♪全国統一小学生テスト♪2017年6月4日のレポート

 

 

こんにちは!大阪市福島区の学習塾吉野スタディの広報担当です。

 

今回は全国統一小学生テストのレポートです♪

 

 

 

 

 

全国統一小学生テストとは?

 

中学受験の四谷大塚が主催する無料の公開テストのことです。

 

民間が行う小学生対象のテストとしては日本最大の規模を誇ります。

 

2016年11月のテスト参加者はなんと141,383人!!

 

全国の小学生がこぞって参加するので、自分のイマのレベルが知れる絶好の機会となっています。

 

 

www.yotsuyaotsuka.com

 

 

対象は小学1年生〜6年生まで全学年。

中学受験をする子はもちろんですが、しない予定の子も力だめしのためにたくさん受けにきていますよ。

 

このテストをきっかけに自信がついて、受験してみようかなあなんて考え出すご家庭もあります。

 

 

 

吉野スタディは大阪福島区エリアの会場!

吉野スタディは毎回この「全国統一小学生テスト」の指定会場。

 

大阪市内全28会場(2017年6月現在)のうちの一つです。

 

うちは立地的にも福島区の中心部に位置していますし、

周辺のJR野田、地下鉄玉川、地下鉄野田阪神、J R海老江阪神野田各線から徒歩5分以内なので電車での来場もOK。

ついでに自慢しますと、どの線からも雨に濡れずに来ていただくことができるので!、

当日雨だったら行きにくいな…と考えている方にも安心して来ていただいています。

 

もちろん、福島区の方は自転車や徒歩で!駐輪スペースも十分あります。

車での送り迎えの方は、当塾路地にありますので、裏手からは徒歩でお願いします!

 

 

今回も満席御礼です!

 

今回のテストもみなさんに早々から申し込みいただきまして、

おかげさまで満員御礼です!

締め切り後にお問い合わせくださった方、ごめんなさい!

 

 

というわけで、今年1回目のテストは6月4日に無事行われたわけですが、

吉野スタディ塾長ブログの方に、開催レポートの更新がありましたので、

こちらで紹介させていただきますね。

 

ameblo.jp

 

 

 

次回は、また11月!!!

 

吉野スタディではこのテストをきっかけにご家庭で勉強や成績について考える機会ができれば良いなと常々考えております。

 

次回、次々回のテストではなんらかの特典というか、受験後フォローみたいなものも構想中です。

テスト、受けるだけじゃなくて、何か次のモチベーションにつながるようなもの…

そういうのを提供できるのも、塾のメリットではないかなと考えます!

 

では今日はこの辺で!

 

 

吉野スタディ

【吉野スタディ】大阪市福島区の小・中向け学習塾・個別指導塾・地下鉄野田阪神駅歩3分・千日前線玉川駅歩3分・環状線野田駅歩5分・東西線海老江歩5分|吉野スタディ

 

 

 

 

 

 

 

【大阪版】2017年度から校名変更・共学化などした私立中高一覧!

 

f:id:yoshinostudy:20170525115029j:plain

 

 

 

こんにちは!大阪市福島区の学習塾吉野スタディの広報担当です。

 

かなり暑くなってきましたね!5月だというのに夏のような日差しです。

 

 

 

今日の情報コラムは、校名変更や共学化について。

 

 

こんな学校あったっけ?父母世代の声

 

お子さんが学校などでもらってきた資料を見て、

 

「あれ、こんな学校知らんわ〜」

 

なんてこと、ありませんか??

 

ご両親も同じ大阪の出身なら「自分の時はこんな名前の学校なかった!!!」

と思うこともあるでしょう。

 

 

 

それもそのはず。

 

公立高校の名称はなかなか変わることはありませんが、

私立中高は経営母体の変化やイメージ戦略などで校名変更されることがしばしばあります。

 

 

 

あとは、共学化の波は未だなお押し寄せてきているので

 

「あれ、この学校、昔は男子校だったのに、いつの間にか女子が…!」なんてこともあるかと思います。

 

 

2007年からの10年間で校名変更・共学化・募集停止などを行った学校は、

なんと、述べ約50!!

 

 

 

そりゃ、いくら自分が生まれ育った土地であっても、

お父さんお母さん方の高校受験期とは全然様子が違うわけです。

 

(ちなみに、昔のイメージだけでお子さんの高校を選んでいると、偏差値が当時とは全く違う場合もあるので注意が必要ですよ!)

 

 

 

ひとまず、今回は2017年度に校名変更や共学化などを行って新しいスタートを切った学校をご紹介しますので、高校受験の知識として「へ〜」と思いながらご覧ください。

 

 

 

 

 

校名変更はアサンプション国際・香里ヌヴェール・大阪緑涼

 

 

 

おっしゃれーな海外っぽい名前の2つの学校

「アサンプしょん国際」

「香里ヌヴェール」

は一体どこの学校でしょうか??

 

 

ヒント①!「香里」は香里園からきている

ヒント②! 2つの学校の元の名前には同じ名前が入っている

ヒント③! どちらもキリスト系女子校

 

 

さて、ピンときましたか??

 

(こんな問題にするとブログも楽しいですよね笑)

 

 

正解は、こちら!

 

 

 

 

 

アサンプション国際中・高の元は聖母被昇天学院中高

 

 

カトリック系の女子校で、小学校から高校まで一貫した女子教育を長年行ってきた聖母被昇天。

 

2017年度より、「アサンプション国際中高」として校名を新たにしました。

 

英語やICTにも力を入れていくようで、最近盛んにいわれるようになってきた「アクテブラーニング」をしっかり実践していくようです。

 

 

大阪市内から若干アクセスが悪いのですが、緑豊かな落ち着いた場所で学生生活を送って欲しいなら一つの選択肢として上がってくるのではないでしょうか。

 

学校HP

アサンプション国際中学校高等学校

 

アサンプション国際の学校案内はこちらからPDFで見られます↓

学校案内パンフレット|入学案内|アサンプション国際中学校高等学校

 

 

 

香里ヌヴェール中・高は大阪聖母女学院中高から変更

 

校名変更をしたもう一つの学校は、大阪聖母女学院です。

 

学校の最寄りが京阪の「香里園」なのでそこから「香里」を取られたのでしょう。

 

ひときわおしゃれで上品な校名になっていますよね。

 

最寄りの香里園駅からは坂道が続きますが、学校はこじんまりとしたアットホームな雰囲気があります。

 

 

学校 HP

香里ヌヴェール学院 中学校・高等学校

 

 

大阪緑涼高校は大阪女子短期大学高校から

 

www.osakajyosi-h.ed.jp

 

 

藤井寺にある女子高校。制服がベージュで今風です。

 

 

 

これまで大阪の女子高校には

「大阪女子」やら「大阪女学院」やら「大阪女子短大」やら似たような学校名がいくつもありました。

 

大阪女子は少し前に「あべの翔」に校名変更しましたし、全体的にわかりやすくなりましたよね。

 

 

 

 

共学化は3校!

 

共学化した学校は、次の3校です。

 

  • アサンプション国際
  • 香里ヌヴェール
  • 高槻

 

アサンプション国際と香里ヌヴェールは校名変更と同じタイミングで共学化したということですね。

カリキュラムや学校の方針なども大々的に改革が行われたようなので、今後に期待が持てそうです。

 

高槻中高は長年北摂地域の男子校として歩み続けてきた学校です。

貴重な男子校がまた一つなくなってしまうのは非常に残念ですが、

同時に受験上位層女子の選択肢がまた一つ広がったともいえます。

 

www.takatsuki.ed.jp

 

 

 

新規開講・募集停止は?

 

残念ながら今年度より募集停止となった学校は

 

 

学校法人 四天王寺学園|四天王寺羽曳丘高等学校

 

しかし代わりに同じ経営母体の

 

www.shitennojigakuen.ed.jp

 

こちらが本年度より開校となっています。

藤井寺にあります。

 

 

あと、岸和田に単位制通信制高校が誕生しています。

 

  • 神須学園高校

単位制・通信制高校 - 神須学園高等学校

 

編入も随時問い合わせ受付中のようです。

少人数だし、通信制なので、不登校経験のある子やちょっと時期的に家の中にこもっていたい子にとっては選択肢の広がるニュースです。

通信制というと公立は結構サポートが少ない傾向にあるし、会社が設立しているところは授業料が高い。選択肢が増えるのはいいことだと思います。

 

 

 

 

 

さて、今日は、校名変更や共学化など、本年度から大きな変化のあった学校をご紹介しました。

 

 

 

 

 

中学生で高校受験に向けてお困りの方はいませんか?

無料体験会や学習相談なども気軽に行っております!

f:id:yoshinostudy:20170511113156j:plain

吉野Study|吉野スタディ

 

 

 

2018年度 (平成30年度)大阪府公立高校の入試日程は?

f:id:yoshinostudy:20170521225128j:plain

 

こんにちは!大阪市福島区の学習塾吉野スタディの広報担当です。

 

 

今日は、高校受験情報をお伝えしたいと思います。

 

吉野スタディは小学生・中学生メインの学習塾なので、一応そのベースに則って、

大阪の小学生の親子さん&中学生親子さんに役立つ情報をバンバンお伝えしていきますよ!

 

理想としているところは、

「吉野スタディのブログを定期的に見ていれば、受験情報をいちいち検索しなくても手に入る!」

「勉強の仕方やわかりづらい最近の教育動向が吉野スタディのブログを見ればわかる!」

 

こんな感じのことを狙っております。はい。

塾のことを紹介しているブログはたくさんあると思うんですが(もちろん、たまには宣伝もしますけどね笑)、塾が情報をいろいろ配信しているサイトはなかなかないと思うので……そういうのがあったら便利だなと思いつつ、日々ネタ集めをしています。

 

「子どもの勉強や教育にもっと関心を持ちたいけど、母親に任せっぱなしだし、とっかかりが欲しい」なんてお父さん方にもチェックしていただきたいですね!

 

では、今日の本題、大阪の高校入試からトピックです。

 

 

 

 

2018年度 (平成30年度)大阪府公立高校の入試日程は?

 

高校受験の話をまだ一つもしていなかったので、何から書こうか迷いましたが、

まずはなんと言っても日程が一番大事なので、大阪府の公立高校入試日程から話を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

じゃん!

 

resemom.jp

 

 

 

 

簡単にまとめると、一般選抜入試が3月12日

 

専門学科系の入試が2月20日、実技検査が2月21日

 

 

ということです。これ意外にも多部単位制・定時制は毎年少々ややこしい仕組みになっているので注意が必要です。

 

 

 

とはいえ、大阪府下の公立高校入試、日程的には前年度、それより前とほぼ変わりなく。

 

個人的には、バレンタインやホワイトデーを挟むので、いろんな意味でそわそわするのが中3の冬なのではないかなと思っています。

 

 

 

 

2018年度(平成30年度)入試は入試制度に大きな変化なし

 

 

2016年度に大阪の公立高校入試は大きく制度が変わりました。

 

「前期」「後期」の言い方がなくなったのがかなり大きな出来事でしたよね。

今まで、「とりあえず前期、受からなかったら後期」

という感覚が強かった大阪の公立高校入試ですが、

「一般選抜」と「実技のあるその他学科選抜」というくくりに変わったことで、

受験生の意識もきっと大きく変わったと思います。

 

一度に複数学科に志願できるようになったのも大きな変化でした。

 

 

 

2017年度、大阪府公立高校入試はここが変わる!|ちょっと聞いてほしい教育サイト kikimimi

 

 

 

3年目の2018年度入試は、修正点程度で制度に大きな変化はありません。

 

 

 

 

 

 

 

詳しくは大阪府の HPを確認してみてくださいね!リンクを貼っておきます。

 

大阪府/公立高等学校入学者選抜

 

こちらの HPでは、大阪府公立入試の過去問も手に入りますよ!!

 

赤本みたいに解説は載っていませんが、問題と解答だけでもタダでゲットできます。

力試しに是非どうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

と、こんな小ネタやちょっとお得な情報も流していくので、

これからもお付き合いくださいませ。

 

 

 

では、簡単ですが今日はここまで。

 

f:id:yoshinostudy:20170511113156j:plain

大阪市福島区の学習塾・個別指導塾・地下鉄野田阪神駅歩3分・千日前線玉川駅歩3分・環状線野田駅歩5分・東西線海老江歩5分|吉野スタディ

中学生の勉強に本当に役立つyoutubeチャンネルってどれ?

 

 f:id:yoshinostudy:20170519104325j:plain

 

 

こんにちは!

大阪市福島区の学習塾吉野スタディ広報担当です。

 

今日もお役立ち情報をお届けしたいと思います!

 

 

 

 

 今回は、中学生の勉強に役立つyoutubeの話。

 

 

 

タダで勉強できる!とある男が授業してみたチャンネル

 

みなさんご存知のyoutube

 

いろんなジャンルの動画がストックされていて、本当に便利なサービスです。

 

youtubeに夢中になっているお子さんは少なくないと思います。

今や赤ちゃんや幼児向けの動画もたくさん配信されていますからね…

 

 

ただ、youtube=悪ではないです。

 

勉強系の動画もたくさんありますし、

学習内容の多い大学受験やTOEICの勉強に活用している人は多いんですよ。

 

 

 

 

私が中学生におすすめしたいのは、このチャンネル。

 

 

www.youtube.com

 

 

「とある男が授業をしてみた」チャンネル。

 

めっちゃ再生回数が多いので、見たことある!というお子さんもいるかもしれませんね。

 

例えば、古文「徒然草」の解説。

 

www.youtube.com

 

 

 

こういう勉強系の動画ってだいたい2つに分かれるんですよ。

 

①超真面目で淡々と説明だけしている動画(そして無駄なしゃべりが多い…)

②面白いけどある単元だけピックアップしていてチャンネル全体では網羅できていない

 

 

とある男が授業をしてみたチャンネルは、だいたい中学生の内容を網羅するほど動画数が多い!

 

ちょっと説明的ではあるけれども、丁寧に教えてくれるし、プチ情報を挟んでいるような箇所も、ちゃんと意味のある話をしてくれています。無駄が少ない印象です。

 

だらだらと説明が長いわけでもないし、中学生の勉強向けyoutubeの中ではかなり頼れるチャンネルなんではないかなと思います。

 

 

 

 

勉強は机の上だけ!これはもう古い!

 

 

 

突然ですが、お子さんにどんな勉強を勧めていますか?

 

教科書?参考書?問題集?

 

 

その辺のことは全部塾にお任せしている、という意見もあるかもしれませんね。

 

 

 

 

じゃあ、お子さんが動画やタブレットを使って勉強することをどう思いますか?

 

 

 

例えば、こんなの。スタディサプリ。

 

studysapuri.jp

 

 

家庭教師のトライが提供するTry ITもタダだし割と手軽です。

 

www.try-it.jp

 

 

小学生ならベネッセのチャレンジタッチも人気があります。

 

sho.benesse.co.jp

 

 

ひと昔前なら、ニンテンドーDSの学習ソフトも流行りましたよね。

 

ざっと見てもわかる通り、勉強方法がどんどん多様になってきているのがわかると思います。

 

 

 

紙と鉛筆だけで勉強する時代はもう終わってきているんだと思います。

 

動画を見て勉強してもいいし、タブレットで手を動かしながら学んでもいいし、ひたすら聞くことで覚えてもいい。

もちろん、これまでみたいに参考書や問題集で勉強してもいい。

 

 

 

じゃあ、我が子にはどんな勉強方法があっているのか?

 

 

 

これも、お子さんの特性やタイプを分析すれば答えは見えてきます。

この話は、また今度にいたしましょう!

 

 

 

 

 

今日はここまで。

 

 

 

 

吉野Study|吉野スタディ

 

 

 f:id:yoshinostudy:20170511113156j:plain

 

中学生にも試して欲しい話題の「青ペン学習法」をチェック

f:id:yoshinostudy:20170516110352j:plain

 

こんにちは!大阪市福島区の学習塾吉野スタディの広報担当です。

 

今日も大阪市の親子さんに役立つ情報をお届けしたいと思います!

 

 

青ペン学習法って知ってますか??

 

  

今日のお話は、「青色のペン」がテーマ。

 

今、大学生や大学受験生・社会人学習者の間で昨年からじわじわと話題になっているのが、「青ペン学習法」というもの。

 

早稲田塾という大学受験予備校が広めました。

 

toyokeizai.net

 

 

どうやら、頭のいい人は「青ペン」を使って暗記や勉強をしているらしいのです…。

 

おそらく「青」という色が鍵になりそうですよね!

 

 

やり方や効果をまとめてみました。

 

 

やり方は、黒を青にもち変えるだけ!

 

青ペン学習法は、簡単にいえば「黒」のシャーペンやボールペンを全て「青」に持ち変えるというもの。

 

色わけのペンやマーカーなども使いません。

 

 

wol.nikkeibp.co.jp

 

本家本元の「青ペン学習法」では、

それに加えて、

 

・ノートは隅から隅までビッチリ

・とにかく書きまくる

・情報の取捨選択はしない

 

こういったことも勧めています。

 

とにかくポイントは

 

青色のペンで書きまくっていっぱい勉強しよう!

 

ということ。かな。

 

 

 

実際にノートにびっしりと書いているところはこれをチェックしてみてください

wol.nikkeibp.co.jp

 

 

ペンはスケルトンタイプで達成感をプラス

ちなみに、選ぶペンは、中の見えるゲルインキボールペンがいいらしい。

 

というのも、インクの減り具合がわかると「あ〜こんなに書いて勉強したんだな〜」という達成感を感じられ、そのペンをためておくとモチベーションが下がった時の自信につながるのだそう。

 

確かに。問題集をやりきった時の達成感に似ているかもしれませんね。

 

 

 

青色の効果って?本当に覚えやすくなるの?

 

 

ところで、なんで青なんでしょうか?

穏やかな茶色や、それこそ目立つ赤でもいい気がしませんか?

 

イメージ通りかもしれませんが、青には神経の高ぶりを落ち着けてリラックスさせる効果があります。

 

私たちは常日頃から「黒」を使っていることが多いので、黒だとどうしても目だなない。脳が重要だと認識しにくいんですね。ノートをパッとみても、黒だとあまり目に飛び込んできません。

 

一方、青だと、いつもよりなんだか「おっ!」と感じるはずです。

実際、青は他の色よりも視認性が高いらしいのです。

 

最初は珍しさも加わって視覚に優位に働きかけるでしょう。

 

 

まあ、続けていると慣れが生じてきて

「青」だからって理由で目立つことはなくなってくるのでしょうけど、

それくらい続けてやっていると、

その頃には条件反射的に「青文字=勉強」と感じるようになっているはずです。

 

そうなれば、無意識的に青文字が勉強とリンクされて記憶には好条件となります。

 

 

 

同じ青でも好みやみやすさがある

 

青ペン選びの時に、個人的にちょっと気をつけて欲しいなと思うのは、

「青」にもいろんな青があるという点です。

 

青と一口に言っても、濃い・薄い・透けた感が強い・透け感が弱い・赤寄りの青・黄色よりの青など色々あると思います。

 

このみももちろんあるでしょうし、たくさん書いた時にあまりにもはっきりした青だと(青黒とか)ごちゃごちゃして見にくい事態が起こります。

 

適度に青っぽい色で、かつ自分が常用してもストレスを感じない好きな青があれば最高ですね!

 

 

 

たぶん「青色の力を借りながらもいっぱい勉強しろよ」ってことだと思う

 

「青ペン学習法」、中学生のみなさんにもぜひオススメしたい!

 

別に忠実にやる必要はないと思います。

早稲田塾のやり方では、ノートにひたすらびっしりと書いて書いて書きまくることが勧められていますが、

そのやり方にも向き不向きがありますしね。

 

超視覚優位の子は何度もノートを眺めた方が記憶に残るでしょうし、

超聴覚優位の子なら、動画を何回も見た方が覚えられるかもしれません。

 

 

 

ただ、他の方も指摘されいるんですが、結局は量をこなすきっかけやモチベーションのために青ペンがいいってことなんですよね。

 

「青ペン使ってても、それは魔法ではないんだよ!」

 

とちょっと釘をさしておきましょう笑。

 

勉強ってある程度量が必要なんですよね〜。^^;)

 

でもそれはスポーツにしても仕事にしても、子ども大人問わず言えること。

何かをやろうと思えば、量をこなすことは大切です。

 

そのためのサポートアイテムが「青ペン」だと考えてもらえればいいんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

 

では、今日はこのへんで!

 

 

f:id:yoshinostudy:20170511113156j:plain

大阪市福島区の学習塾・個別指導塾・地下鉄野田阪神駅歩3分・千日前線玉川駅歩3分・環状線野田駅歩5分・東西線海老江歩5分|吉野スタディ

 

 

 

うんこ漢字ドリルを子にねだられたら?塾講師が分析してみた

f:id:yoshinostudy:20170515105400j:plain

 

 

 

 

こんにちは!!大阪市福島区の学習塾吉野スタディの広報担当です。

 

今日は、今Amazon楽天でも話題沸騰中の「うんこ漢字ドリル」を取り上げてみたいと思います笑。

 

 

headlines.yahoo.co.jp

 

 

 

 

うんこが漢字学習を救う?!

うんこの例文だらけの漢字ドリルなんて、

「なんとお下品な!」という声が聞こえてくるかもしれませんね。

 

私も電車の吊り広告でこれを見た時には、

「なんやこれは!」と思って、すぐさま本屋さんに立ち寄って現物を確認してきたくらいです笑。

 

 

↓詳しくはこちら。公式ホームページ。

unkokanji.com

 

小学校で習う全ての漢字を網羅して、しかも例文が全部「うんこ」!

 

例文の数は3018にのぼるそうです。

 

 

3018もうんこ例文を作った人すごくない?

いや、まず、3018ものうんこに関する例文を作った製作者、すごいと思いませんか?

 

ただ単にうんこにまつわる文を作るだけでなくて、

新出漢字の例文ですから、その漢字に合わせて作らなければいけません。

 

しかも、子どもの学年レベルに合わせて、その学年の子達が「面白い!」と思えるようなものでなければ売れませんよね…

 

そう考えると、決してふざけたドリルではないことに気づきます。

 

上のyahooニュース にも書いていましたが、

例文一つにしてもいじめや迷惑行為の対象にならないようにきちんとフィードバックや検討が重ねられたそうです。

 

 

 

どんな例文があるの?

 

気になるドリル中の例文ですが例えばこんなものがあります。

 

 

 

 

 

確かに面白いです笑。

小学生が好きそうなツボを押さえているというか…。

「おもしろい」という言葉だと語弊を招くかもしれないので、

インパクトが強い」という言葉の方が正解かもしれませんね。

 

 

ちなみに、うんこ漢字ドリルのツイッターhttps://twitter.com/unkokanji)が

非常におもしろいので、よければ見てみてください。

ドリルからピックアップして紹介してくれているので、中身がどんなものかチェックしてみたい人にもおすすめ。

 

 

 

中にはキワドイ例文も…

 

ただ、きわどい例文も中にはあるようです。

 

 

どうでしょう?5.6年男子は大喜びかもしれませんが、これは女の子には不評かも。

どの例文を読んでも「うんこ」が出てくるので、その辺の下品さには覚悟がいります。

 

 

 

 

 

うちの子に買う?買わない?ねだられている親御さんへ

 

これほど話題のうんこ漢字ドリル、今これを読まれている方の中には、

絶賛子どもにねだられ中の親御さんがいるかもしれませんね。

 

もしくは、おもしろいなら子どもに与えてみてもいいかもと考えている人も。

 

 

実際問題、うんこ漢字ドリルは子どもにとってプラスになるのでしょうか?

 

 

長所:例文のキャッチーさが記憶に働きかける!

うんこ漢字ドリルのメリットは「例文がおもしろいから記憶に残りやすい」点ではないでしょうか?

 

参考書やドリルって、子どものための書籍なのに非常に大真面目です。

 

淡々と学習内容が書かれてあって、それだけではなかなか興味は引きにくいものです。

(だからこそ、漫画や挿絵などで工夫されている進研ゼミなんかは自習用参考書テキストとして人気があるのだと思います。)

 

例文がちょっとお下品な「うんこ」がテーマで、かつ内容がおもしろいなら、子どもへの掴みはバッチリですし、インパクトある例文は記憶に直接働きかけてくれるでしょう。

 

よくよくみてみると、例文は子どもらでもイメージしやすい内容になっているんです。

 

 

 

ちょっとどうかな?という例文もあるんですが、キワドイ例文であればあるほど、書かれている状況が非日常的すぎて想像力を掻き立てます。

 

 

長所:退屈な漢字学習へのハードルが下がる

 

また、反復で退屈な漢字学習へのハードルが下がるのも長所です。

「漢字キラーイ」「勉強めんどくさ〜い」という子にはいいかもしれません。

これがきっかけで身につく漢字が増えるなら安いものです。

 

短所:「うんこ」のキャッチーさへの鈍化には注意

 

ただ、もしかすると、長期間うんこドリルに取り組んでいると、

うんこへの「鈍化」があるかもしれません。

 

例文というのは、全く種類が違うからこそ面白みのない文章でも記憶に残りやすいんです。

うんこ漢字ドリルは確かにインパクトがあるしキャッチーなのですが、それが日常化した時は逆に記憶に残りにくくなる可能性もあります。

 

また、覚えた漢字全てに「うんこエピソード」が紐付くのも短所といえば短所です。

 

 

 

「とにかく勉強してほしい!」ならアリ!勉強習慣がある子には読み物としてどうぞ。

 

うんこ漢字ドリルの長所・短所

 

 長所・短所をみていくと、こんな風にまとめられると思います。

 

長所

  • 子どもの興味を引きやすい
  • 例文が想像力を掻き立てるので記憶に残りやすい
  • 退屈な漢字学習へのハードルが下がる

 

短所

  • それなりに下品
  • 全部うんこなので、しばらくすると新鮮さは失われる
  • 覚えた漢字に全て「うんこエピソード」が付属してしまう

 

 

 

これらの長所・短所を踏まえて、どうやって使うとより楽しく効果的かを考えてみました。

 

まず、うんこ漢字ドリルを使ってみようかなと思っているご家庭のお子さんはだいたい次の二つに分かれるのではないでしょうか?

 

  • 勉強苦手だからちょっとでもおもしろいもので興味を持って取り組んでほしい
  • 子は平均〜上位くらい。本人はうんこが例文だからオモシロイと言っている

 

この二つのタイプ別に合わせて、おすすめの使い方を紹介しますね。

 

まず勉強苦手さんの場合には、一般の漢字ドリルの代わりに使うのが良いと思います。

うんこ漢字ドリルを使うことで漢字や勉強への苦手意識や苦痛さが少しでも緩和されるなら、バッチリです。

 

 

今特に学習面で問題がない子や、「うんこ漢字ドリルがほしい!」と熱狂的になっている子には、ドリルではなく読み物として与えるのが良いかもしれません。

ドリルとして与えるのももちろん不正解ではないのですが、うんこ漢字ドリルが鈍化してしまった時に、漢字学習のペースやモチベーションがガクッと下がってしまうかもしれません。

もう学習習慣がついているのなら、うんこ漢字ドリルは+αで考える方が得策だった場合もあるでしょう。

 

 

参考書やテキストは真面目。そんな常識を覆したのが、「うんこ漢字ドリル」です。

 

何はともあれ、子どもが楽しく勉強できる仕掛けが満載のドリルと言えるでしょう。

 

 

 

f:id:yoshinostudy:20170511113156j:plain

吉野Study|吉野スタディHP

 

 

 

 

2017年大阪私立中学校フェアがもうすぐ!

 

f:id:yoshinostudy:20170511113035j:plain

 

 

f:id:yoshinostudy:20170511113156j:plain

こんにちは!大阪市福島区の学習塾吉野スタディの広報担当です。

 

早速、挨拶後初めての投稿をしてみたいと思います。

 

初回は、大阪の受験情報のカテゴリから一つ。

 

 

来る5月21日の日曜日に私立中学校フェアが開催されるそうです。私立中学受験を視野に入れているご家庭は必見!

特に「そろそろ中学受験のこと、真剣に考え出したいな…」と考えている小3・4生の親子さんにおすすめのイベントです。

 

 

イベントの詳細や見てくるべきポイント、上手なまわり方などをお伝えします!

 

 

 

大阪府下の私立中学校が一堂に揃う!日程・場所

 

大阪府には64の私立中学校があります。

【2017大阪私立中学校フェア】はその64の中学校全てが参加する大きなイベントです。

 

osaka-shigaku.gr.jp

 

チラシURL:

http://osaka-shigaku.gr.jp/school/osaka_high/image/flyer_2017.pdf

 

【開催日】

2017年5月21日(日)10:00〜16:00(予定)

【場所】

大阪府立国際会議場グランキューブ大阪)3階イベントホール

 

【アクセス】

中之島駅すぐ

・福島駅・新福島駅から徒歩10分

 

吉野スタディ近辺の人は徒歩やチャリンコでもいけますね!(確か駐輪場、あったはず…要確認!)

 

 

 

【2017大阪私立中学校フェア】に参加するメリット

 

通常、受験校の様子や情報を得られるのは学校が主催するイベントだけ。

・オープンスクール

・文化祭や体育祭

 

あとは、大きな塾が学校を招待して学校説明会を催すこともありますね。

 

いずれにせよ、「一つの機会で一つの学校の情報を得る」というのが基本になると思います。

 

【大阪私立中学校フェア】に行くメリットは、

いっぺんにたくさんの中学校の情報を得られるところ!

 

気になる学校全部を見て回って選べればそれに越したことはないでしょうけど、

イベントの日自体も少ないですし、たくさんの労力がかかります。

 

学校のパンフレットや受験情報を一気に手元に集められるのはかなりお得だとおもいます。いちいち資料請求する手間も省けます。

 

また制服展示もやってたりするので、女子ならちょっとワクワクしちゃうでしょう。

制服がきっかけで憧れを抱くパターンも少なくないですから。笑

 

 

 

 

受験を考え出した小3・小4・小5におすすめ!

一気にたくさんの学校を見て回れるのが利点の【大阪私立中学校フェア】

どんな人におすすめしているか、理由とともに説明したいと思います。

 

まずはやっぱり、受験スタートに立ったばかりのご家庭に行って欲しいですね。

「漠然と中学受験をするって決めたけど、まだ具体的な志望校なんかは……」

という親子さんは、とっかかりとして参加しておくと良いと思います。

 

・近辺にはどんな学校があるのか

・偏差値はどれくらいなのか

・私立中学ってどんな感じなんだろうか

 

こんな感じのことをざっくりと捉えるには良い機会です。

 

パンフレットをコレクション

 

帰り道の荷物がかなり重くなりますが笑、気になる学校を中心にできるだけいろんな学校のパンフレットをもらってきて、お家でゆっくりとご覧になってみてください。

 

・気になる学校

・自宅から通学可能圏内の学校

・密かに憧れている学校

 

このあたりを中心にコレクションするのがおすすめです。

また、比較するために

 

中高一貫

・中学と高校は別

・大学付属

 

こういう観点で持って帰ってくると、それぞれの特徴をつかめると思います。

 

 

 

小5・小6は併願校探しとしても○

本格的に受験勉強に入っているご家庭は、併願校探しのために参加するのも良いと思います。

開催時期的にもそろそろ併願校を視野に入れ始めるのにちょうど良いのではないでしょうか?

 

この場合は、気になる学校をいくつかピックアップしておいてブースを回ると良いでしょう。

 

・志望校より偏差値を若干落とした学校

・偏差値関係なく、雰囲気的に楽しそうだと思う学校

・通学可能範囲の学校

 

これらを考慮してまわります。

 

個別ブースもあるので、具体的な偏差値(〇〇模試でいくらくらいなら安全トカ。子どもの前では教えてくれないかもだけど笑)、対策方法(なるべく教科を絞って具体的に聞く!)などをちらっと聞いてみてもいいかもしれません。

 

 

 

あまりおすすめしないまわり方 …

さっき個別ブースの話をちらっとしましたが、個別ブースを重点的に回るまわり方は、あまりおすすめできません。

 

なぜなら……

 

なんせ、人が多いから。

 

わちゃわちゃしている中で、広報のためにきている教員やスタッフも同じように慌ただしくしていることが多いです。

 

ざわざわしている中で、じっくりと話すのはなかなか難しい!

しかも春なのでお得な受験情報を詳細に教えてくれることも少ないです。

 

期待している回答がズバリ返ってこない場合もあるので、じっくり先生とお話したり学校や生徒の様子を知りたいのなら、オープンスクールや学校説明会の時が狙い目です。

 

 

私立中学校フェアをきっかけにオープンスクールなどにもGO!

 

学校が一堂に揃うこういうイベントは、きっかけ作りにはもってこいです。

あ、あと、子どものモチベ維持にも役立つと思いますよ!

 

気になる学校をいくつかピックアップできたら、今度は実際に学校説明会やオープンスクールに出向いてみてください。

 

フェアに参加しているともうすでに前情報を得ているので、学校内の様子や生徒・先生の様子に注目して見て来られるといういい効果も。

 

日曜日だし、いい季節だし、おでかけがてら行ってみてはいかがでしょう?

 

 

 

 

f:id:yoshinostudy:20170511113156j:plain

HP( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, )吉野Study|吉野スタディ